カワシュー

カワシューのひとりごと

カワシューの「感動のスポーツマンシップ」

デッドボールで、当ててしまったピッチャーと当てられたバッターが、睨みあったり、掴みあったりする、と言うお話をしましたが、それが、そうではなかったことがありました。運悪く外国人のピッチャーが、こともあろうにこうゆう場面では、球界屈指の激高しが...
少年カワシュー

少年カワシュー・Vol41浪人篇 ~ガチのヤバシュー~

浪人中は、予備校がある、お茶の水まで、毎日通い、デッサンとデザインの課題に向かう日々が続きました。その予備校での交友関係は、ほぼ無に等しいかったと記憶しています。代わりに市谷の予備校に通う、同級生が、冷やかしにチョイチョイ遊びにきてました。...
カワシューのひとりごと

カワシューの「プロ野球熱視線」

この時期、プロ野球はCS、リーグ優勝に向かって、白熱した試合が展開されます。カワシューも御贔屓の球団がリーグ優勝に向けて奮闘している姿を見て、元気を貰っています。ゲームのなか、ピッチャー(投手)が投げる球が、バッター(打者)の体に当たってし...
少年カワシュー

少年カワシュー・Vol40浪人篇 ~憧れのプロデューサー巻~

”声の仕事に憧れて”なんていう時期もありましたが、”お絵描き”も好きだったので、舌の根も乾かぬうちに、唐突にデザインもやってみたいと、いかにもカワシューらしい、優柔不断さ120%で、将来の方向性が定まらない状態でしたが、進路として美大を目指...
カワシューのひとりごと

カワシューのネーミング考 ~「君・ちゃん」がつく商品~

100均は大好きで、よく行きます。売り場をまわっていると、商品名に「君(くん)」や「ちゃん」がついている商品があります。「激落ちくん」(汚れ落とし)「バルくん」(虫よけネットだそうです)「ポイっとくん」(キッチンの水切り網ホルダ)なんか、チ...
カワシューのひとりごと

カワシューの家電考 ~オーディオを考える(後編)~

今は聞かれないオーディオブランドもありますけれど、当時、活躍したブランドを思い起こしてみます。「ヤマハ」「オンキョー」「ケンウッド」「サンスイ」「ソニー」「デノン」「パイオニア」また、大手の家電メーカーは、独自のオーディオブランドを立ち上げ...
カワシューのひとりごと

カワシューの家電考 ~オーディオを考える(前編)~

高校入学のお祝いにと、ヤマハのコンポを買ってもらいました。ラジカセと共に過ごした中学生時代、カセットに録音できるのはFM放送のカウントダウン番組でした。そのような行為は、当時「エアチェック」と呼ばれていました。曲のイントロやエンディングでD...
カワシューのひとりごと

映画のあるあるシーン ~ホラー映画の予告編~

のっけから、恐怖におののく、登場人物の顔がザン、ザン、ザン・・とフラッシュバックで。その後、画面が暗くなり、シュルル、シュルルル、と言う効果音。その効果音が、だんだん大きくなっていく。シュルル、シュルルル、シュルル、シュルル~!と、上り詰め...
カワシューのひとりごと

降機フェチ ~やはり、変な奴です~

またもや自身の性癖について、カミングアウトします。それは、飛行機が着陸後、ボーディング・ブリッジに接続され、乗客が降りる際の、ある光景に胸がキュンとなることです。小さなエアバス320、ボーイング737などは、客席が左右に3席ずつで、通路は一...
カワシューのひとりごと

カワシューの家電考 ~カセットテープ~

今や絶滅の危機に瀕しているカセットテープ。それでも、青春時代はラジカセ全盛期で、コーラを飲みながら、カセットから流れる音楽に酔いしれ、至福のひとときを、過ごしていました。録音が終わったカセットテープは、上書きしたくない場合は、長辺の側面にあ...