Photonextにご来場された折、御覧になった方もいらっし
ゃった方は、文字数が多いフォトブックだと、感じられた
と思います。
文字数が多い理由は、我家のエピソードも然り、我家年表
にもあります。
全体像をお見せできないのが残念ですが、この川原家史の
写真に時代背景という魂をリンクさせることで、誌面を生
き生きさせたいという想いがありました。
各項目については、歴史を記すいろいろなサイトがあり、
そちらを参考にさせて頂きました。幸い情報量は潤沢にあ
り、ネット文化の恩恵を享受しました。
具体的には、エクセルを利用して、左から
①年号 ②西暦
例えば1966年(昭和41年)は、
③総理大臣(将軍)
佐藤 榮作
④主な出来事
政治経済から事件・事故、オリンピックなどのイベント
開催等々
ビートルズ来日/黒い霧事件/日本の人口1億人突破・・・
⑤物価
ガソリン51円/ℓ、ビール大瓶120円、コーヒー76円、ハガ
キ7円、封書15円、サラリーマンの平均月収75,372円・・・
⑥文化・流行
こまっちゃうな/しあわせだなぁ/シュワッチ/びっくりし
たなー、もう/新三種の神器(カラーテレビ、カー、クー
ラー)全共闘/見通し暗いよ/グループサウンズ/カローラ
サニー/ツイスターゲーム/ママレモン・・・
⑦更に流行歌、映画、テレビなどのエンタメ
星影のワルツ(千昌夫)/バラが咲いた(マイク眞木)霧
の摩周湖(布施明)/夕陽が泣いている(スパイダーズ)
ウルトラマン/笑点/氷点(三浦綾子)/007サンダーボ
ール作戦/ドクトルジバゴ/おそ松くん/魔法使いサリー
⑧~そして、それら以降には
先祖の生没の列/作者の環境の列(小学校何年で、どこで
暮らしていたのか)
更に、これは、家庭も持ってからの記録ですが、家族的な
イベントの列(子供の記録、旅行の記録、自家用車)
エクセルシートとしては、今のところ
AからZ列まで、行は200行に及びました。なので、冒
頭全体像をお見せできないと言った理由がここにあります
家系図、写真のデータ化作業もさることながら、この我家
年表を作成することも、時間を費やしましたが「川原家
史」を作るには必要不可欠な工程だったと考えます。
自身のフォトブックは、もっと、いろいろなテイストで
挑戦してみることも考えたこともありますが、完成した
1冊は、自分らしさの象徴であるので、見て頂いた方が
「あぁ、これ、もしや、カワシューが作ったものかも?」
と、感じて頂けるような1冊を作りたいと思っています。