カワシューのひとりごと 映画のあるあるシーン ~飛行機ものの、あるある~ 飛行機ものも、あるあるシーン満載です。・ハイジャックされる前は、機内の思い切り平和なシーンが満載。後のシーンとの落差を狙っているとみています。ラブラブなカップル。ヘッドホーンをしてノリノリで通路を歩く青年。「私の席は、どこかしらね?」と、い... 2025.04.22 カワシューのひとりごと
カワシューのひとりごと カワシューの家電考 ~ワープロを懐かしむ~ 今は、パソコンにその地位を譲りましたが、かつては黄金時代を築いたのが、ワードプロセッサー。通称ワープロです。因みに、ワープロの前は、「日本語タイプライター」という時代もあったそうですが、僕もワープロを相棒として、愛用していました。文豪と書院... 2025.03.18 カワシューのひとりごと
カワシューのひとりごと カワシューのネーミング考 ~キラーワードの甘い罠~ こんなキラーワードがつくと思わず買っちゃったり、店に行きたくなっちゃったりします。■人栄養士、教師、その道の達人、農家、漁師、職人・匠お肉屋さん、ユーチューバー、ブロガー等がキャッチフレーズにつくと、前のめりになります。「地元の農家さんが、... 2025.03.11 カワシューのひとりごと
カワシューのひとりごと カワシューのネーミング考 ~ご当地ものの商品名~ 商品名のキャッチフレーズとか、頭に地名がつくと、行ったことないんだけど行った気になって、食べてみたい気分になります。①「キャッチフレーズ+商品名」「魚沼産のコシヒカリ」「気仙沼の豊富なミネラルのなかで育った、大粒の牡蠣」「日本海の荒波のなか... 2025.02.18 カワシューのひとりごと
カワシューのひとりごと カワシューの家電考 ~冷蔵庫の愛称を考える~ 小学生の時、学校から帰ってくると「ただいま~」を言うや否や、「なんかないかな~」冷蔵庫を開ける習慣があった少年時代を思い出しました。そんな冷蔵庫、昔はあまり愛称がなかったようです。東芝の「北斗星」はテレビCMで印象に残っていまが、他はあまり... 2025.02.11 カワシューのひとりごと
カワシューのひとりごと カワシューのネーミング考 ~「国」「地名」がキャッチフレーズにつく商品~ 特定の国や著名な場所や施設産地、店舗など施設がキャッチフレーズにつくことがあります。国名や著名な場所、施設などがつくと、そこから連想される響きに魅力を感じます。①全米「全米で話題沸騰中」”ALL JAPAN”とか”TEAM JAPAN”は聞... 2024.12.17 カワシューのひとりごと
カワシューのひとりごと カワシューの家電考 ~カラーテレビの愛称を考える~ カラーテレビ商品名についても振返ってみます。1953年にテレビ放送が始まり、白黒テレビも発売されましした。その後、1960年にはカラー放送が始まると、各メーカーがこぞって、テレビを発売します。以下は、当時のテレビの商品名です。日本(三洋電機... 2024.12.08 カワシューのひとりごと
カワシューのひとりごと 映画のあるあるシーン ~小ネタ5選~ 映画の1シーンのあるある、小ネタです。①変装して敵地に潜入している主人公に訝しげな表情を浮かべ、すれ違いざまにひとこと。「おい!君!」と呼び止められ、変装がばれて一巻の終わりと思いきや、落とし物を拾ってくれただけの敵。②主人公の傷口に刺さっ... 2024.11.05 カワシューのひとりごと
カワシューのひとりごと カワシューのネーミング考 ~「人名」がつく商品~ 人の名前(っぽい)が商品名となっているモノもあります。■「どん兵衛」(日清食品)「どん兵衛」の「どん」は「うどん」の略と、容器が「丼」型であることから名付けられ、加えて古来の日本人名らしい「兵衛」からネーミングされているそうです。■「ゆかり... 2024.10.29 カワシューのひとりごと
カワシューのひとりごと カワシューの「感動のスポーツマンシップ」 デッドボールで、当ててしまったピッチャーと当てられたバッターが、睨みあったり、掴みあったりする、と言うお話をしましたが、それが、そうではなかったことがありました。運悪く外国人のピッチャーが、こともあろうにこうゆう場面では、球界屈指の激高しが... 2024.10.15 カワシューのひとりごと