カワシューのひとりごと

カワシューのひとりごと

カワシューのひとりごと Vol 37 ~ 魅力的なキャッチコピー~

企業は自社の商品を、魅力的なものだと宣伝するためには魅力的なキャッチコピーをつけて、売ることに凌ぎを削っています。そんな、魅力的な”キャッチコピー”について考えてみました。◆正統派!過去の売上実績もあり、それなりの人気商品の場合・30秒に1...
カワシューのひとりごと

カワシューの あん時の味 ~母のピロシキ~

老人ホームで暮らす94歳の母は、入所時の数年前からは自炊することが困難となり、冷凍宅食なども利用していましたが、かつては、家族のために腕を振るい様々な料理を提供してくれていました。とんかつ、唐揚げ、ハンバーグ、カレーライス、青椒肉絲等々、家...
カワシューのひとりごと

カワシューのひとりごと Vol 35 ~ 昆布の文化~

小学生の頃、「都こんぶ」は遠足のおやつのエース的な存在でした。バナナ1本はおやつに入るか、お弁当のお供になるのか?毎回議論のテーブルにあがるなか、当時10円くらいでコスパも満たされるので、躊躇なく「都こんぶ」を選んでいました。さて、こんぶ繋...
カワシューのひとりごと

カワシューのひとりごと Vol 34 ~ 先生たちの常套句~

先生と呼ばれる方々、もっとボキャブラリーを増やした方がイイと思います。よく聞く言葉は皆さんコピペの使いまわしばかりで聞き苦しいことこの上ありません。「だって”経費精算”で忙しいんだもん!」と愚痴る先生→『楽々清算』で解決しましょう。「そうは...
カワシューのひとりごと

あの人を知っていますか? ~小川哲哉アナの魅力~

かつてTBSに”小川哲哉”というアナウンサーがいました。1972年にはフリーになって、最近では声を聴くこともなく、現在の活動は確認できませんが、今年、83歳でいらっしゃるとのことです。「決定!全日本歌謡選抜」「速報!JRN歌謡ベストテン」「...
カワシューのひとりごと

カワシューは ”モンゴル” に行ってみたい

憧れます。モンゴル。青い空、乾いた空気、遊牧民族、パオと呼ばれる移動式の住居、馬頭琴、首都ウランバートル、思い浮かぶキーワードは数少ないのですが、それだけに、想像が膨らみます。そして「ホーミー」ホーミーとはモンゴル語で、モンゴルに伝わる特殊...
カワシューのひとりごと

カワシューの大秀泉 ~ニッチも サッチも~

「ニッチもサッチも」という言葉をご存じですか?語源については、後程、付記しますが、その前に、ジャニーズ、いや、今はStart entertainmentの黄金期を築いた男性4人組のフォーリーブスの「ブルドック」という曲の歌詞にも「ニッチもサ...
カワシューのひとりごと

カワシューの あん時の味 ~クジラの大和煮缶詰~

カワシューが、まだ3歳くらいで、埼玉の鳩ケ谷町に住んでいる頃の話です。その夜は父は出張で、台風が接近していました。母と姉とカワシューの3人。母としてはそんな心細い状況のなか、台風や停電に備える必要があり、その時点でスイッチが入ってしまったの...
カワシューのひとりごと

カワシューの あん時の味 ~ハムカツ~

ハムカツがスキです。子供の頃のハムと言えば、このハムカツに使われる、赤いふちの、四角いハムでした。このハム、プレスハムと言うのだそうですが、食肉を成型する際に切り落とされた肉を寄せ集めてできる別名「寄せハム」とも言われていたそうです。ハムカ...
カワシューのひとりごと

カワシューの あん時の味 ~そうめん~

”そうめん”。気温の上昇に伴って、そろそろ食べたくなります。実は、富山に住んでいた子供の頃、そうめんが嫌いでした。そうめん自体に罪はないのですが、嫌いな理由が2つありました。ひとつは、家族はともかく、よく知らない親戚が家に来た時に冷たい水に...