カワシューの大秀泉 ~ニッチも サッチも~

カワシューのひとりごと

「ニッチもサッチも」という言葉をご存じですか?
語源については、後程、付記しますが、その前に、ジャニ
ーズ、いや、今はStart entertainmentの黄金期を築いた
男性4人組のフォーリーブスの「ブルドック」という曲の
歌詞にも「ニッチもサッチも」の一節があります。

黙れ!うるさいぞお前ら
泣くな!悲しみにまけるな
こらえきれずに泣きだすのはヤセ犬だ
眠れ!戦いは終わった
傷は夜明けには薄れる
悔しさだけを胸の奥に刻みこめ

恋の傷跡なら いつか薄れてゆく
男と男の戦いは永遠に消えない

見ろ!俺の目を!
そらすな!じっと見ろ!
夜更けの嵐が心を刺す
ニッチもサッチもどうにも
ブルドッグ!(ワォ~)

とまぁ、歌詞の中身は、どうやら戦いに負けて帰ってきた
仲間を兄貴分が叱責しているもよう。
「負けて泣いてんじゃねぇ!馬鹿野郎!」という感じでし
ょうか。

・負け犬じゃなくて、ヤセ犬?
・傷は夜明けには薄れる?そんな浅い傷の様には思えない
・眠れ!戦いは終わった と言いながら、
「見ろ!俺の目を!そらすな!じっと見ろ!」って、
どっちなんだ?
と、まぁ、突っ込みどころ満載なのですが、極めつけは
「ニッチもサッチもどうにもブルドッグ!(ワォ~)」
と雄たけびをあげて、強引過ぎる終わり方。

本題の「ニッチもサッチも」。
語源はそろばん用語で、計算が合わないことを意味するよ
うです。ここは、あっさりと流してください。

転じて、八方ふさがり、四面楚歌、どうにもこうにもなら
なくて、行き詰ってしまう、という意味ですが、日常会話
では使ったことがありませんし、聞いたこともないです。
使い方は、
「物価高、給料は上がらないし、家計は毎月、火の車、
ニッチもサッチも いかないよ~」と、いう感じですね。

現代の若者言葉で言うと、もがき苦しむ様は表現されない
のですが「オワタ(終わった)」が近いのかな?

そして、大きな疑問点。
「ニッチもサッチもどうにもブルドッグ!(ワォ~)」
は、どうにも行き詰ってしまった、結論が、なぜブルドッ
クなんでしょうかね?特に意味がなく、フィーリングだけ
の語呂合わせならば、

「ニッチもサッチもどうにもポメラニアン!(キャン)」
「ニッチもサッチもどうにもハシビロコウ!(・・・)」
じゃ、ダメなんですかね?

「ニッチもサッチもどうにも お母さん!(ご飯よ~)」
これでいきましょう。

「ニッチもサッチも」という言葉の意味は理解できました
が、フォーリーブスの「ブルドック」という曲のなかでの
使われ方は、謎です。
「この木何の木、気になる木~♪」を作詞された伊藤アキ
ラさん(故人)の意図を知りたかったです。