Yes!カワシュー

Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol 16 ~月島上陸~

1985年(昭和60年)の冬、Y課長とカワシューは新たな展開を迎えます。土地の仕入れを委託している、街の不動産屋さんと連携してその地区の再開発に乗っかって、マンション事業で名を馳せようというミッションのなか、舞台を新宿から、下町の風情が残る...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol 15 ~ネクタイ締めて再起動~

◆関連するこれまでの投稿 合わせてみてくださいねYes!カワシュー・Vol 14 ~ぜんぜんGo!Go!じゃない~ | カワシューのぶらぶら節Yes!カワシュー・Vol 11 ~新宿トワイライト~ | カワシューのぶらぶら節Yes!カワシュ...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol 14 ~ぜんぜんGo!Go!じゃない~

◆関連するこれまでの投稿 合わせてみてくださいねYes!カワシュー・Vol 11 ~新宿トワイライト~ | カワシューのぶらぶら節Yes!カワシュー・Vol6 ~熱血!新宿アーバンカウボーイ~ | カワシューのぶらぶら節Yes!カワシュー・...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol 13 ~秀平という名前の由来~

数日前に、二女が男の子を出産しました。既に名前は決めていると思いますが、報告待ちです。親は、生まれてくる新しい家族に、いろいろな想いを込めて、命名します。時には、まわりが驚いてしまうような、キラキラネームもあるのでしょうが、名前に込められた...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol 12 ~渋~い、ナレーションのライター~

もともと、サラリーマン時代は文章を作ることが、仕事上多かったので、文章の出来、不出来は別として、モードに入ってしまうと、わりと抵抗なく鉛筆ナメナメ、最近ではキーボドを叩くことが習慣となっています。このブログも「脳トレ」の一環として老化防止に...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol 11 ~新宿トワイライト~

ビルの工事事務所勤務となり、6カ月。サラリーマンカワシューにとっては、激動の日々を過ごしました。朝は7時半から朝礼があり、あっという間に夕方、酒盛りの準備、本番、そして、後かたずけで、どうしても20時半くらいの終業となり、22時過ぎに家に帰...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol 10 ~オーディション番組の審査員~

アイドルの登竜門とされた、オーディション番組の審査員1回やってみたいと思っていました。なかでも欽ちゃんが司会をする、日曜日の昼頃に放送される「スター誕生」は楽しく視聴していました。最終的には、観客席にいる、多くのレコード会社に人たちが「この...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol9 ~いったん、CMを挟みます~

「一旦CMを挟みます」と、白熱する討論をぶった切るひとことを言ってみたくって、しょうがありません。報道番組はよく見ます。いい歳しているので、時事情報くらいは、せめて人並みに知っておきたいという気持ちもあります。与野党議員や政治や経済アナリス...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol8 ~バンマス~

管楽器、ギター、ドラム、パーカッション・・等のビックバンドを束ねるコンダクターです。バンドのメンバーは、各々定位置に座っていて、椅子の座面から下には、足元を隠すように、そのバンド特有のデザインが施された、仕切りの様なものが設置されていました...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol7 ~深夜食堂のマスター~

テレビドラマで「深夜食堂」という番組がありました。新宿の片隅で、深夜0時から翌朝7時くらいまで営業している、小さな食堂が舞台です。昔はヤンチャしていたマスターが1人で切り盛りする、カウンターだけの小さな店で、そこを訪れる人々の、悲喜こもごも...