Yes!カワシュー

Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol6 ~熱血!新宿アーバンカウボーイ~

新宿2丁目のビルの建設現場の事務所には、毎日いろいろな人が来訪しました。工事関係者はもちろん、施主側の人々、ビルに入居するテナントさんたち、近隣の人たち等々でしたが、なかには少々面倒な「似非同和」と呼ばれる人たちも来ました。「似非同和」の話...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol5 ~ムンムン、ムレムレ男の世界~

当時の社会人1年生は「新人類」と呼ばれていた時代。何が「新人類」なのか、意味がわかりませんでした。仕事は主に雑用で、先輩からコピーを頼まれる時も「おっ!新人類、これ”ゼロックス”とっといて」と言われたし、年下だけれど先輩のOLさんタチからも...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol4 ~燃ゆる昭和の任侠上司~

Y課長。血の気が多い人でした。時々、花園神社付近に来る移動献血車に出向き、こっそりと、献血をしていたのを、カワシューは知っていました飲み会の席では、たびたび熱くなり、つかみ合いをする場面もありました。ただ、1980年代初めの当時、それも珍し...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol3 ~鉄砲玉上司Y課長~

話はかなり飛びますが、目指す進路に到達せず、結局、親戚のツテでゼネコンの不動産部門に入社することになりました。1984年(昭和59年)サラリーマン・カワシュー23歳。入社当時の上司は、年齢がひと回り上の、ねずみ年、36歳のY課長で、カワシュ...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol2 ~家庭教師のカワシュー~

輸出車の船積み以外のバイトも経験しました。大きな収入源は”家庭教師”です。最初は家庭教師の派遣会社に登録して始めることになりました。1回2時間5,000円で月8回、40,000円は貧乏学生にとっては大きかったです。場所は車で1時間はかかる四...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol1 ~人生はYes!がいいのさ~

いつも、ブログ「カワシューのぶらぶら節」にお立ち寄り頂き、ありがとうございます。さて、本日は新カテゴリーのご案内です。従前よりご愛読いただいている「少年カワシュー」は、カワシューが20歳になったのを機に終了とさせていただくことにしました永ら...