カワシューのひとりごと

カワシューのひとりごと

カワシューのネーミング考 ~「国」「地名」がキャッチフレーズにつく商品~

特定の国や著名な場所や施設産地、店舗など施設がキャッチフレーズにつくことがあります。国名や著名な場所、施設などがつくと、そこから連想される響きに魅力を感じます。①全米「全米で話題沸騰中」”ALL JAPAN”とか”TEAM JAPAN”は聞...
カワシューのひとりごと

カワシューの家電考 ~カラーテレビの愛称を考える~

カラーテレビ商品名についても振返ってみます。1953年にテレビ放送が始まり、白黒テレビも発売されましした。その後、1960年にはカラー放送が始まると、各メーカーがこぞって、テレビを発売します。以下は、当時のテレビの商品名です。日本(三洋電機...
カワシューのひとりごと

映画のあるあるシーン ~小ネタ5選~

映画の1シーンのあるある、小ネタです。①変装して敵地に潜入している主人公に訝しげな表情を浮かべ、すれ違いざまにひとこと。「おい!君!」と呼び止められ、変装がばれて一巻の終わりと思いきや、落とし物を拾ってくれただけの敵。②主人公の傷口に刺さっ...
カワシューのひとりごと

カワシューのネーミング考 ~「人名」がつく商品~

人の名前(っぽい)が商品名となっているモノもあります。■「どん兵衛」(日清食品)「どん兵衛」の「どん」は「うどん」の略と、容器が「丼」型であることから名付けられ、加えて古来の日本人名らしい「兵衛」からネーミングされているそうです。■「ゆかり...
カワシューのひとりごと

カワシューの「感動のスポーツマンシップ」

デッドボールで、当ててしまったピッチャーと当てられたバッターが、睨みあったり、掴みあったりする、と言うお話をしましたが、それが、そうではなかったことがありました。運悪く外国人のピッチャーが、こともあろうにこうゆう場面では、球界屈指の激高しが...
カワシューのひとりごと

カワシューの「プロ野球熱視線」

この時期、プロ野球はCS、リーグ優勝に向かって、白熱した試合が展開されます。カワシューも御贔屓の球団がリーグ優勝に向けて奮闘している姿を見て、元気を貰っています。ゲームのなか、ピッチャー(投手)が投げる球が、バッター(打者)の体に当たってし...
カワシューのひとりごと

カワシューのネーミング考 ~「君・ちゃん」がつく商品~

100均は大好きで、よく行きます。売り場をまわっていると、商品名に「君(くん)」や「ちゃん」がついている商品があります。「激落ちくん」(汚れ落とし)「バルくん」(虫よけネットだそうです)「ポイっとくん」(キッチンの水切り網ホルダ)なんか、チ...
カワシューのひとりごと

カワシューの家電考 ~オーディオを考える(後編)~

今は聞かれないオーディオブランドもありますけれど、当時、活躍したブランドを思い起こしてみます。「ヤマハ」「オンキョー」「ケンウッド」「サンスイ」「ソニー」「デノン」「パイオニア」また、大手の家電メーカーは、独自のオーディオブランドを立ち上げ...
カワシューのひとりごと

カワシューの家電考 ~オーディオを考える(前編)~

高校入学のお祝いにと、ヤマハのコンポを買ってもらいました。ラジカセと共に過ごした中学生時代、カセットに録音できるのはFM放送のカウントダウン番組でした。そのような行為は、当時「エアチェック」と呼ばれていました。曲のイントロやエンディングでD...
カワシューのひとりごと

映画のあるあるシーン ~ホラー映画の予告編~

のっけから、恐怖におののく、登場人物の顔がザン、ザン、ザン・・とフラッシュバックで。その後、画面が暗くなり、シュルル、シュルルル、と言う効果音。その効果音が、だんだん大きくなっていく。シュルル、シュルルル、シュルル、シュルル~!と、上り詰め...