少年カワシュー 少年カワシュー・Vol44 新生活篇 お話ししたの、どこまででしたっけ?そうそう一浪の末に、第1志望はまただめで、美術の才能のなさを実感し、第2志望の大学に行くことになりました。入学式の日、去年、現役の時に試験場で知り合いになった二人が、バス停まで走ってきて出迎えてくれたことを... 2025.02.26 少年カワシュー
カワシューのひとりごと カワシューのネーミング考 ~ご当地ものの商品名~ 商品名のキャッチフレーズとか、頭に地名がつくと、行ったことないんだけど行った気になって、食べてみたい気分になります。①「キャッチフレーズ+商品名」「魚沼産のコシヒカリ」「気仙沼の豊富なミネラルのなかで育った、大粒の牡蠣」「日本海の荒波のなか... 2025.02.18 カワシューのひとりごと
カワシューのひとりごと カワシューの家電考 ~冷蔵庫の愛称を考える~ 小学生の時、学校から帰ってくると「ただいま~」を言うや否や、「なんかないかな~」冷蔵庫を開ける習慣があった少年時代を思い出しました。そんな冷蔵庫、昔はあまり愛称がなかったようです。東芝の「北斗星」はテレビCMで印象に残っていまが、他はあまり... 2025.02.11 カワシューのひとりごと
カワシューのひとりごと カワシューのネーミング考 ~「国」「地名」がキャッチフレーズにつく商品~ 特定の国や著名な場所や施設産地、店舗など施設がキャッチフレーズにつくことがあります。国名や著名な場所、施設などがつくと、そこから連想される響きに魅力を感じます。①全米「全米で話題沸騰中」”ALL JAPAN”とか”TEAM JAPAN”は聞... 2024.12.17 カワシューのひとりごと
カワシューのひとりごと カワシューの家電考 ~カラーテレビの愛称を考える~ カラーテレビ商品名についても振返ってみます。1953年にテレビ放送が始まり、白黒テレビも発売されましした。その後、1960年にはカラー放送が始まると、各メーカーがこぞって、テレビを発売します。以下は、当時のテレビの商品名です。日本(三洋電機... 2024.12.08 カワシューのひとりごと
Yes!カワシュー Yes!カワシュー・Vol1 ~人生はYes!がいいのさ~ いつも、ブログ「カワシューのぶらぶら節」にお立ち寄り頂き、ありがとうございます。さて、本日は新カテゴリーのご案内です。従前よりご愛読いただいている「少年カワシュー」は、カワシューが20歳になったのを機に終了とさせていただくことにしました永ら... 2024.11.16 Yes!カワシュー
少年カワシュー 少年カワシュー・Vol43浪人篇 ~錆びたナイフ~ 美大受験の”予備校”なので、晴れて、大学に合格すれば、卒業なのですが、ちょっと変わっていて、ソフトボール大会や、バーベキューの日帰りバス旅行などの行事がありました。みんな、一日中、黙々とキャンバスやデザインのボードに向かい、デッサンをしたり... 2024.11.13 少年カワシュー
カワシューのひとりごと 映画のあるあるシーン ~小ネタ5選~ 映画の1シーンのあるある、小ネタです。①変装して敵地に潜入している主人公に訝しげな表情を浮かべ、すれ違いざまにひとこと。「おい!君!」と呼び止められ、変装がばれて一巻の終わりと思いきや、落とし物を拾ってくれただけの敵。②主人公の傷口に刺さっ... 2024.11.05 カワシューのひとりごと
カワシューのひとりごと カワシューのネーミング考 ~「人名」がつく商品~ 人の名前(っぽい)が商品名となっているモノもあります。■「どん兵衛」(日清食品)「どん兵衛」の「どん」は「うどん」の略と、容器が「丼」型であることから名付けられ、加えて古来の日本人名らしい「兵衛」からネーミングされているそうです。■「ゆかり... 2024.10.29 カワシューのひとりごと
少年カワシュー 少年カワシュー・Vol42浪人篇 ~ガチのケガシュー~ インベーダーゲームにはまってしまったカワシューは、インベーダーたちが地上すれすれに攻めてきた時の必殺技である「サーファー撃ち」も習得するなど、このサテンに通い詰めただけあって、腕を上げていました。インベーダーゲームは、赤い砲撃ボタンと砲撃の... 2024.10.22 少年カワシュー