カワシュー

Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol5 ~ムンムン、ムレムレ男の世界~

当時の社会人1年生は「新人類」と呼ばれていた時代。何が「新人類」なのか、意味がわかりませんでした。仕事は主に雑用で、先輩からコピーを頼まれる時も「おっ!新人類、これ”ゼロックス”とっといて」と言われたし、年下だけれど先輩のOLさんタチからも...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol4 ~燃ゆる昭和の任侠上司~

Y課長。血の気が多い人でした。時々、花園神社付近に来る移動献血車に出向き、こっそりと、献血をしていたのを、カワシューは知っていました飲み会の席では、たびたび熱くなり、つかみ合いをする場面もありました。ただ、1980年代初めの当時、それも珍し...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol3 ~鉄砲玉上司Y課長~

話はかなり飛びますが、目指す進路に到達せず、結局、親戚のツテでゼネコンの不動産部門に入社することになりました。1984年(昭和59年)サラリーマン・カワシュー23歳。入社当時の上司は、年齢がひと回り上の、ねずみ年、36歳のY課長で、カワシュ...
Yes!カワシュー

Yes!カワシュー・Vol2 ~家庭教師のカワシュー~

輸出車の船積み以外のバイトも経験しました。大きな収入源は”家庭教師”です。最初は家庭教師の派遣会社に登録して始めることになりました。1回2時間5,000円で月8回、40,000円は貧乏学生にとっては大きかったです。場所は車で1時間はかかる四...
カワシューのひとりごと

カワシューの あん時の味 ~ハムカツ~

ハムカツがスキです。子供の頃のハムと言えば、このハムカツに使われる、赤いふちの、四角いハムでした。このハム、プレスハムと言うのだそうですが、食肉を成型する際に切り落とされた肉を寄せ集めてできる別名「寄せハム」とも言われていたそうです。ハムカ...
カワシューのひとりごと

カワシューの あん時の味 ~そうめん~

”そうめん”。気温の上昇に伴って、そろそろ食べたくなります。実は、富山に住んでいた子供の頃、そうめんが嫌いでした。そうめん自体に罪はないのですが、嫌いな理由が2つありました。ひとつは、家族はともかく、よく知らない親戚が家に来た時に冷たい水に...
フォトブック

フォトブック ~受賞「川原家史」見に来てね~

一般社団法人 写真整理協会さんと、株式会社アスカネットさんが主催された「フォト自分史コンテスト」で応募した「川原家史」が、「写真整理協会賞」を頂きました。「フォト自分史コンテスト」入賞作品発表 - 一般社団法人写真整理協会このフォトブックは...
カワシューのひとりごと

カワシューの家電考 ~洗濯機~

洗濯機子どもの頃は、洗い終わったばかりで、水を多く含んでいる洗濯物を絞る手動のローラーがついているものがありました。ある日、滅多にない100点のテストを半ズボンのポッケに入れたまま、誤って洗濯してもらったのを、おふくろが取り出して、そのロー...
フォトブック

フォトブック ~見てもらい方を考える~

このブログで皆さんに伝えたいことの柱として「フォトブック」というカテゴリーを作りましたが、フォトブックを作ることの方にハマっちゃったりすると、情報発信がおろそかになり更新できていませんでした。やはり、複数のことができないという、器用ではない...
少年カワシュー

少年カワシュー・Vol50 ~バイトで港の男になる・3完~

船積みのバイトにありつけるか否かは、女親方から1本の電話でした。電話は母がとったりするのですが、その時は、「〇〇港運の、△△です。いつもお世話になっています。秀平君御在宅でしょうか?」と言う丁寧な調子だったと聞いていましたが、電話をかわると...